
海藻を食べると毛が生える!?
薄毛や抜け毛対策の食事というと、ワカメや昆布などの
海藻や、亜鉛やマンガンなどのミネラル、はたまた黒い植物を
食べると効果的などと言われたり、実に様々なものが存在します。
しかし実際には、それらの成分を意識的に摂ったとしても
薄毛の改善を実感できることは多くはないようです。
とはいえ、確実に言えることとして、健康な身体でなければ
良い毛が育つことはありません。ですから、良い毛の育ちやすい
健康な身体を保つためのバランスのよい食事を実践していくことが
最大の薄毛対策になると言えるでしょう。
バランスのとれた食事を心がける
食事による薄毛対策には、何よりバランスが大切です。
たくさんの種類を偏りなく摂っていくことが、身体を健康に保ち
良い毛の育ちやすい身体を作っていきます。
特に重要な栄養素としてはタンパク質、ビタミンB群、亜鉛、
ビタミンA、C、Eなどが挙げられます。
髪の毛の成分は、ケラチンというタンパク質で構成されています。
そのため、良質なタンパク質の摂取は強い髪をつくるのに
大きく役立つと考えられます。またビタミンB群は、肌や爪の
再生効果があるため抜け毛予防への効果も期待できるでしょう。
タンパク質を育成する効果のある亜鉛や、健康な身体を保つのに
欠かせないビタミンA、C、Eもバランスよく摂ることが大切です。

薄毛対策に良くない食習慣
髪の毛に良くない食べ物を避けることも薄毛対策として有効です。
栄養素があまり含まれていない食品や脂っこい食品の摂取は
健康を害すとともに髪の毛にも悪い影響を与えます。
ファーストフードやラーメン、揚げ物や炭酸飲料。その他にも
コーヒーやカフェインの摂りすぎも避けるようにしましょう。